メニュー

歯科人間ドック

歯科人間ドックは、自覚症状がない病気の早期発見を目的とする人間ドックと同様に、歯が痛くなったり、お口のトラブルを抱えたりしてからではなく、今の健康なお口の状態をよりよく維持するための歯科検診です。
お口の状態が心配な方、今は症状がないけれど調べておきたい方は、ぜひトライしてみてください。

すぎうら式歯科人間ドック

年に1回の歯科人間ドックを推奨しています。これにより、現在のお口の状態や、虫歯・歯周病のリスク、ドライマウスや口臭の状況、顎関節症の有無、粘膜の悪性腫瘍の有無などがわかります。
当院には日本歯科人間ドック学会の認定医が在籍しています。検査結果は、受信日から数日後に報告書に沿って歯科医師が説明します。

歯科人間ドックメニュー

虫歯精密検査

ダイアグノデントという最新のレーザーを使って、“隠れ虫歯”を探します。

ダイアグノデント

最新の虫歯検査機器です。歯にレーザー光線を照射して、跳ね返って来た光を解析して、虫歯の有無やその深さを判定します。放射線被ばくがないうえに、正確な虫歯の診断が可能です。

歯周病精密検査

普段の検診よりもさらに詳しく、歯周病を調べます。

顎関節症検査

顎関節症は、口が開かない・口を開けるときに音が鳴る・頭が痛いなど、若い女性に多い疾患です。
院長は、顎関節症の専門医です。

口腔内粘膜検査

粘膜検査装置「イルミスキャンⅡ」を用いて、口腔がん・扁平舌癬・前癌病変・ガンジタ症などの粘膜疾患がないかを確認します。
院長は、口腔内治療に関する博士号を取得しています。

イルミスキャンⅡ

口腔内に生じた粘膜疾患の検査に使用できる歯科診断用口腔内カメラです。

唾液検査

専門の装置「SMT」で口腔内の唾液の量や湿潤度、虫歯菌の量や種類、アンモニアの量などを計測します。

SMT

一度の検査で6項目を測定でき、わずか5分で検査が完了します
虫歯菌、お口の中の酸性度、唾液の質、歯周病の可能性、口腔内の細菌や歯垢、口臭がわかります

口腔内写真検査

最新式歯科用デジタルカメラで口腔内の写真を撮影します。
写真に残すことで、治療の経過や経年的な歯の消耗具合などを見える化できます。

歯科人間ドックの料金と所用時間

料金 3,000円
所用時間 60分程度
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME

診療時間 AM9:00~PM1:00/PM2:30~PM7:00
※土曜日の午後はPM2:00~PM5:00まで。休診日:木曜日・日曜日・祝日